各種健康保険取扱い/予約制・初診・急患随時受付

2011年9月16日
上の親知らずの抜歯で難しい場合について


2011年9月13日
下顎の親知らずを抜く難しさについて

今日下顎の右の水平に寝ている親知らずを抜いたのですが、予想よりと言うか、
予想通りと言うか、少し時間をかけて抜歯するはめになってしまいました。
理由は一つには歯の根が2つあり、奥の方の根の先端が曲がっていた事。
二つ目としては手前の方の根が骨と癒着していた事です。
また注意すべき点として手前の方の根の先端が下顎の太い血管とかなり接近している
可能性があった事。こういう場合無理をして抜こうとすると血管といっしょに走っている
神経を傷つける恐れがあるので慎重にていねいに抜くしかありません。
まず最初に歯の上の部分をカットしました。歯が水平に寝ているのでこうしてスペースを作り
歯の残りの部分を抜くようにしないと歯を出す事ができません。
次に残りの部分を出そうとしたのですが、根が曲がっているせいかうまく抜けてきません。
やむなく残りの部分をまた分割しました。そして奥の方は曲がっていたのですが抜けました。
普通はこの後手前の方が抜けるのですがなかなか抜けません。歯と骨が癒着しているみたい
です。普通はやらないのですが、舌のある側から器具を入れてめでたく抜くことができました。
埼玉県 北足立郡 伊奈町 寿 服部歯科医院

2011年9月11日
矯正する時に十分資料を取るのはなぜかについて

矯正する前にはいろいろ資料を取ります。
顔写真、口の中の写真、レントゲン写真、上下の歯型、咬み合わせの記録、その他。
なぜこんなに多くの資料を取るのでしょう。
①顔写真ー今の顔からわかることを分析して矯正したあとの顔のイメージを考える。
②口の中の写真ーカラーで写っているので歯肉の状態や舌の大きさが確認できる。
咬み合わせの写真もあるので今どういう咬み合わせかわかり、どういうかみ合わせにしたら
良いかの資料になる。どの歯にどういう治療がしてあるかカラー写真なのでわかりやすい。
③レントゲン写真ー全部永久歯がそろっているか、乳歯は今どれぐらい根が吸収して
いるのか。親知らずはあるのか、顎関節に問題はないのかなど読み取れるものは全部
参考にします。
④上下の歯型と咬み合わせの記録ー咬み合わせが写真と違って、立体なのでより
わかりやすい。今の咬み合わせを把握し、矯正治療でどういうかみ合わせにしたら
良いのか十分考える資料になる。
埼玉県 北足立郡 伊奈町 寿 服部歯科医院

2011年9月9日
歯に穴があいてないのに咬むと痛む時について

歯には穴があいていないのに咬むと痛みが出る時があります。
大体三つの可能性が考えられます。
①神経は生きている場合。金属などが詰めてあるとするとその金属の下に虫歯がある
可能性が高いです。金属をはずして丹念に探すとまず虫歯がみつかります。虫歯の
部分をていねいに取ってセメントをつめると症状は消えます。
②神経が死んでいる場合。神経や血管がだめになって痛みが出ている場合は、歯の
内部に穴をあけて神経や血管を取って殺菌してスペースを隙間無くつめます。
③歯の周りが歯周病で骨があまりない場合。こういう場合はまず咬み合わせを調製
します。そして歯の周りの歯周病の治療をします。かなり歯が動く場合はとなりの歯と
連結したりします。あまりに骨がなく動揺も著しい場合は抜歯になります。
埼玉県 北足立郡 伊奈町 寿 服部歯科医院

2011年9月8日
親知らずは抜くべきかについて

私はよく20-25才ぐらいの若い人に「親知らずがしっくりしない時があるのですが、
抜いたほうが良いでしょうか。」と聞かれるときがあります。
私は口の中の状態をまず見ます。そしてななめを向いているとかその他の理由で
レントゲンを撮る必要があれば撮ります。
またその親知らずがあまり痛みがないのか、時々痛むのか、しょっちゅう痛むのかなど
症状を聞きます。
どの程度残したいのか、また抜きたいのか聞いてできるだけ希望にそうようにします。
上の親知らずを抜くよりも下の親知らずを抜くほうが腫れやすいのでその説明もします。
咬み合わせも考えます。またこのまま残した場合、親知らずがななめを向いていると
1本手前の7番目の歯の後ろが虫歯になりやすいので注意する事も必要です。
つまりいろいろな角度から考えて患者さんの希望に沿いながらも一番患者さんにとって
良いのはどうしたら良いか考えてお答えしています。
埼玉県 北足立郡 伊奈町 寿 服部歯科医院

2011年9月7日
歯の内部の治療で重要なことについて

歯の内部まで虫歯が進行し、神経や血管が細菌で損傷を受けた場合、歯の内部の
神経や血管の入っている歯の根の治療をすることになります。
この場合最も重要なことはなんでしょうか。
それは歯の根の先端がきれいになっていることです。なぜそれが重要かと言うと歯の
根の先端がきれいな状態でないと歯の先端の骨が影響を受けるからです。
つまり歯の根の先端の状態が悪いと骨がダメージを受けるということです。
ダメージの受け方がひどいと歯の先端の骨が溶けてしまい、そこに膿がたまることが
あります。
だいたい歯の先端5ミリがきれいであればまず問題が起こりません。なぜかと言うと
歯の先端は5ミリぐらいまでが、真ん中以外の横の方にも細い血管があるからです。
その部分がある5ミリぐらいまでがきれいになっていれば一安心です。
埼玉県 北足立郡 伊奈町 寿 服部歯科医院

2011年9月6日
下顎のななめ向いた親知らずが痛い時について

下の親知らずがななめを向いている場合、前の歯との間に物がたまり易くなります。
虫歯になり易いし、歯の周りの歯肉も腫れやすいです。
これを解消するには抜歯してしまうのも一つの手です。
ただし親知らずの抜歯は常に腫れや痛みの危険が伴います。親知らずは18才頃から
24才ぐらいの間に生えてくるので、その時すでに他の永久歯、つまり7番目までの
永久歯は出てしまっています。あいているスペースへ出ようとするので根が曲がって
しまうことが多いです。場所をみつけるためにさまよっている場合もあるので根が変に
曲がっていることもあります。
どんなベテランの歯科医でもレントゲンは2次元の情報なのではっきりしない事があり
慎重に抜かざるをえません。下顎の骨は上顎の骨よりもずっと骨の密度が濃く、抜歯の
後で腫れやすいのも不利な点です。
埼玉県 北足立郡 伊奈町 寿 服部歯科医院

2011年9月5日
歯の横に穴があいている場合について

歯の真上、咬み合わせの部分に穴があいていると物が詰まるのですぐにわかります。
歯の横、つまり歯と歯の間に穴があいていても症状がほとんどない場合があります。
しかし少しでもおかしいなと思ったらすぐに来てください。なぜならもっと大きくなって
ある時突然歯と歯の間が割れた時にはかなりの深さまで虫歯がすすんでいる事が
多いからです。
物がつまりやすくなった、少し冷たいものがしみる感じがする、少し欠けている感じが
する、黒くなっている、歯の表面から中が透けて見えるなどの症状が感じられたらすぐに
一度口の中を見せてください。何もなければ安心できますし、何かあれば早期に治療
できます。歯科の場合とかく来医院が遅れがちですが、早く治療を受けた方が確実に
治療期間も短く、治療費も安くなります。
埼玉県 北足立郡 伊奈町 寿 服部歯科医院

2011年9月4日
25才以下の若い人の歯の磨き方について

歯周病はには軽い歯肉炎と骨にまでおよんでいる歯周炎とがあります。
20才ぐらいまでは歯肉炎で、遺伝的に問題がない限り歯周炎のように骨まで
影響がおよぶことはまずないようです。
歯周病が特にはっきり出て来るのはつまようじなどを使うようになる40才を過ぎた
あたりからです。つまようじを使うようになるのは歯と歯の間に食べたものが引っかかる
すきまができるようになるからです。それは一つには加齢による組織の減少があります。
もう一つは歯周病によって骨が減ってきて歯肉も下がるようになるからです。
25才ぐらいまではそういう心配は遺伝的に問題のある若年性歯周病の人以外は
ほとんど考えられません。
よって硬い歯ブラシで歯肉をごしごし磨いたり、歯以外の部分を強い力で磨く必要も
ありません。歯肉を強く磨きすぎるとかえって歯肉に傷がついて歯肉が下がり、
知覚過敏で歯磨きをするたびにぴりっときたり、冷たい水がしみたりします。
硬い歯ブラシでないと磨いた気にならない人は要注意です。
埼玉県 北足立郡 伊奈町 寿 服部歯科医院

2011年8月30日
総義歯と部分義歯の大きさについて

総義歯はある程度以上小さくはできません。なぜなら歯が全くないので、上の総義歯が
落ちないようにするためには空気がまわりから入り込んでくるのを防がねばならないから
です。下の総義歯もあまり小さいと簡単に浮き上がってしまいます。
それに対して歯が何本かある部分義歯は歯の数が多いほど、義歯を小さくできる可能性が
あります。特に多くの歯が左と右にバランスよく残っている場合は、義歯の形を工夫する
ことができます。
しかし残っている歯の本数が少ない場合はかなり総義歯の形に近くなります。やはり歯が
少しでも多く残っているのは義歯を作るのに有利です。
かなり以前の歯科治療では歯周病に対しても、神経の処置に対しても、虫歯の処置に
対してもうまくいかず歯を抜くことがよく行われていました。その時の抜歯による義歯への
影響がまだ残っているといえます。
埼玉県 北足立郡 伊奈町 寿 服部歯科医院

