月・火・水・金・土
9:00~12:15/14:30~18:15
※12:15~14:30の間は休診

 
午前 ×
午後 ×

休診日:木曜・日曜・祝日

■ 新患随時受付
■ 各種保険を取り扱っております。
■ 保険以外の自由診療については治療内容をご説明し、ご相談申し上げます。

住所

北足立郡伊奈町寿3-132-2

TEL

048-728-5323

アクセス

埼玉新都市交通(シャトル)
羽貫駅下車徒歩3分


大きい地図はこちら

各種健康保険取扱い/予約制・初診・急患随時受付

2010年7月28日

おやつについて

3度の食事があくまで基本です。よって3時ごろにあたえるのが1番無理がありません。子供が食べたい時に食べたいだけ食べさせるのはさせるのはよくありません。むし歯の点からいっても砂糖の入った物を食べたら、十分間隔をあけて次に食べるのが原則です。でなければ歯の表面が唾液の中のカルシウムによって修復される時間がたりません。おやつは1日に必要な全摂取カロリーの10-15%程度が目安です。

埼玉県 伊奈町 服部歯科医院 服部行孝

Filed under: 診療日誌 — admin @ 10:16 PM


2010年7月27日

4歳ー8歳の子供のおられる若いお母さんへ

4歳ー8歳が最も費用をかけずに歯並びを良くできる最後のチャンスです。9歳ー10歳になり犬歯(前から3番目の永久歯)がでてきてしまうと、真ん中4本の前歯の位置が決まってしまい、きれいな歯並びにしようとすると大体抜歯をして、費用の高い矯正装置をつけるしか方法がなくなります。お子さんの歯並びを良くしたいと思われるなら、4歳-8歳(できれば4歳ー6歳)に1度歯並びを見せてください。指しゃぶり、口唇癖、頬杖などの悪習癖の除去指導や食事の取り方、おやつ、食事時間、飲み物などについてできるだけ矯正装置のいらない、費用のかからない方法をアドバイスいたします。お待ちしています。

Filed under: 診療日誌 — admin @ 10:11 PM


2010年7月26日

お子さんを永久歯が出てきた時に良い歯並びにする方法

まず乳歯列の段階で前歯の歯と歯の間にすきまがあいていなくてはなりません。なぜなら前歯は乳歯よりも永久歯のほうが大きいからです。乳歯の歯並びがすきまがなくてピッタリしていてきれいと喜んではいけません。歯並びが悪くなる確率が高いのです。小さい頃から水や飲み物で食事を流し込むのは顎の発達を妨げている様なものです。乳歯の前歯や奥歯でよく噛む様にして唾液を十分に出して食事するのが良いです。

埼玉県 伊奈町 服部歯科医院 服部行孝

Filed under: 診療日誌 — admin @ 9:33 PM


2010年7月25日

矯正科トップレベルの専門医の診断について

 3歳児、保育所、小学校、中学校検診、日常の診療において歯並びの良くない人を見かけます。少し習癖(頬杖をつく、うつぶせ寝など)を直せば良くなる場合もあります。2歳から50歳ぐらいの本人またはご家族で歯並びに悩んでおられる方がおられましたら、矯正科トップレベルの専門医の診断をお受けいたします。ご希望の方はお申し出ください。矯正する必要があるのか、ないのか。必要があるならいつからやれば良いのか。どれぐらいの期間がかかるのか。正確にお答えいたします。約2ヵ月以内にお返事いたします。

埼玉県伊奈町服部歯科医院服部行孝

Filed under: 診療日誌 — admin @ 9:30 PM


ホワイトニング(4)服部歯科のホワイトニング

診療所でやるオフィスホワイトニングも家でやるホームホワイトニングも利点があるわけですから、これを組み合わせれば短い期間でかつ、なかなか元に戻らないホワイトニングになります。具体的に述べるなら、まず1回診療所でホワイトニングを行い(税込み1万円)、色が今までより白くなった事を確認します。そして家で1週間ホワイトニングを行います。更にムラなく白くなっているならあと1週間ホワイトニング(税込み3万円)をして終了です。合計税込み4万円で後戻りしにくいホワイトニングになります。

埼玉県伊奈町服部歯科医院服部行孝

Filed under: 診療日誌 — admin @ 12:17 PM


2010年7月24日

ホワイトニング(3)オフィスとホームのどちらが良いか

結論から言えばオフィスホワイトニングとホームホワイトニングどちらにも利点と欠点があります。オフィスホワイトニングの利点はすぐに1時間もすれば白くなるという事です。欠点は表面までしか変化していないので、はやく元に戻り易い事です。ホームホワイトニングの利点は2週間(1日約8時間)もの時間をかけてゆっくり深くまで変化させるので、なかなか後戻りしないことです。欠点は夜漂白剤の入ったトレーをはめてからは、水を飲んだり何かを食べたりできない事です。飲んだり食べたりしたければ1度はずして、もう1度トレーをセットしなければならない事です。また2週間それを続けなくてはならない事です。

埼玉県伊奈町服部歯科医院服部行孝

Filed under: 診療日誌 — admin @ 10:06 PM


2010年7月23日

ホワイトニング(2)ホームホワイトニングについて

家で患者さんが自分で行うホワイトニングをホームホワイトニングと言います。通常診療所でまず患者さんの歯型を取り、それにピッタリ合ったプラスチックのトレーを作ります。トレーとホワイトニングの薬液を患者さんに渡し、患者さんが自宅で寝る前に、トレーにホワイトニングの薬液を1歯につき1滴たらし、トレーを口にはめたまま寝ます。起きたらトレーをはずして十分口をすすぎ、歯磨きをします。それを1週間つづけるとそれなりに結果はでます。あと1週間続けると(合計2週間)大体終了です。

Filed under: 診療日誌 — admin @ 9:38 PM


2010年7月22日

ホワイトニングについて(1)オフィスホワイトニング

ホワイトニングには2種類あります。1つは診療所でやるオフィスホワイトニングです。歯の周りに薬が漏れない様にダムを作り、薬を直接歯に塗ります。その薬の上から約1時間紫外線をあてて歯を白くします。やる前よりもその日のうちに歯が確実に白くなります。ただ時間が短いので表面のエナメル質だけが変化するだけです。逆に言えば深くまで変化していないので、もとの色に比較的はやく戻りやすいということです。

埼玉県伊奈町服部歯科医院服部行孝

Filed under: 診療日誌 — admin @ 1:01 PM


2010年7月21日

歯の根の内部の血管や神経の処置について

歯の根の内部には血管や神経が入っています。極めて複雑な形で血管や神経が入っています。虫歯が内部に達して痛みなどがでた場合、やむなく神経や血管を処置せざるをえない事があります。うまくすべてを取り除ければ良いのですが、複雑な形で歯の根の中に入っているので、細い器具で丹念に除去し、超音波洗浄で洗い流し、抗菌性のある物で殺菌しなければなりません。これは時間がかかり、神経が磨り減る作業です。そして日本の治療費がアメリカ合衆国の約5分の1なので全く報われません。

埼玉県伊奈町服部歯科医院服部行孝

Filed under: 診療日誌 — admin @ 9:31 PM


2010年7月20日

歯並びが悪い子供の上顎中切歯について

上顎中切歯というのは真ん中にある2本の歯です。男子が8.59ミリ、女子が8.24ミリが1本の平均値です。よって7ミリ台から9ミリ台ぐらいの 大きさなら普通の大きさといえると思います。女子で12ミリという子供の載っている歯科雑誌の写真を見た事があります。矯正科の教授と先日お話していた時に、かなり前から言われている上の真ん中の歯のこれ以上大きいと歯並びが悪くなる大きさは、10ミリだそうです。ご自分のお子さんの真ん中の1本の幅が10ミリを超えていれば歯並びが悪くなる可能性があります。

Filed under: 診療日誌 — admin @ 9:09 PM