各種健康保険取扱い/予約制・初診・急患随時受付

2010年12月21日
歯並びを悪くするくせについて


2010年12月20日
小学4年生の歯並びについて

この頃になると上顎の3番目の犬歯が出て来ることが多いです。
こうなると真ん中の左2本、右2本の前歯が3番目の犬歯によって
はさまれた状態になります。
この時真ん中の4本の歯並びが悪いと非常に治しにくい状態に
なります。歯の大きさが小さめで横へ拡大すれば、歯並びが良くなる
ケースなら、なんとか拡大すれば歯を抜かずに済む事があるかも
しれません。しかし歯が平均よりはるかに大きくしかも、歯と歯の
重なりの多い場合はまず抜歯を将来してから矯正するしか方法がありません。
できれば歯を抜かずに治したいものです。小学1年生になったらすぐに歯並びを
見せてください。
埼玉県 伊奈町 服部歯科医院

2010年12月19日
小学1年生の歯並びについて
2010年12月18日
インプラントの太さについて(2)
2010年12月17日
インプラントの長さについて(4)
2010年12月16日
インプラントの長さについて(3)

インプラントの長さを事前に計画する時に最も注意を必要とする場所はどこでしょうか。
私は下の奥歯、具体的にいえば4番目、5番目、6番目、7番目の所にインプラントを
入れる事を計画する場合です。
なぜこの場所にインプラントを入れる時に注意が必要かと言うと、下の顎の奥歯の
下の方には動脈や神経が走っているからです。
血管や神経に達するほどの長いインプラントを入れると、大出血が起こったり、神経が
麻痺したり大変な問題が起きます。
よって必ずCTを治療計画の段階で撮ってそれを基に分析して入れるインプラントの
長さを決める事が必要です。
伊奈町 インプラント 服部歯科医院

インプラントの長さについて(2)
2010年12月14日
インプラントの太さについて

インプラントの太さは太ければ太いほど強度は強くなります。
しかしインプラントを入れる骨は普通、歯を抜いた後なので細くなっている
事が多いです。
そこに無理に太いインプラントを入れようとすると、外側と内側の骨の厚みが
薄くなり、外側と内側の骨が吸収されたりします。
上の前歯なら外側に2ミリの骨の厚みが必要です。
下の前歯もやはり外側に2ミリの骨の厚みが必要です。
たとえば7ミリしか厚みがなければ外側に2ミリ、内側に2ミリの厚みをとると
3ミリぐらいのインプラントぐらいしかいれられません。
骨の厚みによってインプラントの太さも決まって来るものなのです。
伊奈町 インプラント 服部歯科医院

2010年12月13日
インプラントの長さ
2010年12月12日
インプラントの弱点

インプラントの弱点は普通の歯と同じように歯周病になると言う事です。
インプラントを入れたら一生もつと思われてる方もおられるようですが、
そのようなことはありません。もちろん一生もたないのではなく、
一生もたせる様に定期的にチェックしていくことが必要だと言う事です。
人間の体ですから10年もすればかなり変わります。定期的なチェック
なしでは10年もたないと思います。定期的なチェックをしてもかぶせものが
磨り減ったりときには割れたりするかもしれません。また歯周病のチェックが
甘い場合はインプラントが抜けてくるかもわかりません。インプラントを長持ち
させるためには患者さんの努力も必要です。
伊奈町 インプラント 服部歯科医院

