一般歯科
虫歯治療や歯茎や歯の根・歯周病等の治療・さし歯・入れ歯など歯とお口に関する病気の治療が主となります。 お口の中の病気や治療方法については、不安や疑問をたくさん抱えて来院されることと思います。
当院では、患者様が安心して診療を受けていただけるよう、まずは十分なカウンセリングから行います。
虫歯になる流れ
う触第1度(C1)
初期の虫歯で、エナメル質がわずかに象牙質の表面が侵された程度のもの。
ほとんど自覚症状がないので、 放っておきがちですが、この程度の時に治療すれば無麻酔でも痛みなく、最近の接着技術の進化で光重合CR(白い樹脂)で審美的に治療出来ます。
う触第2度(C2)
虫歯が象牙質の大部分まで進行したものです。
神経まで達していません。甘いものを食べると痛みを感じたり、冷たいものがしみるなどの自覚症状が現れます。この時点で治療をおこなえば神経をとらずに済みます。無麻酔下でC1 と同様に治療できる可能性もありますが、残念ながら局所麻酔とメタルによる修復となるかもしれません。
う触第3度(C3)
虫歯が進行して歯髄(神経)まで達してしまいました。神経が侵されているので激痛に悩まされます。
ここまで進行してしまうと、神経を取らなければいけないでしょう。しかし最近になり接着技術の進化と抗菌剤の使用で神経を取らずに修復する場合もあります。
う触第4度(C4)
虫歯が進行し残根状態になってしまいました。
歯冠の回復が困難なほど進行してしまった場合は、歯を抜かなければならない事もあります。
虫歯にならないための、ていねいな歯磨き、プラークコントロール
むし歯は、口の中にいる一部の細菌が私たちの食事の中に含まれる砂糖などの糖質を食べて、つくり出した酸によって歯が溶けてしまった結果おこる病気です。 むし歯のなりやすさ(リスクといいます)は、それら細菌の量や甘いものをたべる頻度や量、また唾液や歯そのものの抵抗力などで、個人個人まったく違いま す。
むし歯を予防するためには、むし歯のしくみを理解し、そして自分(または自分の子ども)のむし歯のリスクを知り、対策が大事です。
プラークコントロールとは?
主に歯ブラシによる歯磨きがあげられますが、他にも以下の方法があげられます
【デンタルフロスや糸ようじによる歯磨き】
【デンタルフロスや糸ようじによる歯磨き】
【コンクールなどのマウスウオッシュ】 【砂糖摂取の制限】 【歯科医院で行うPMTC】
などがあげられます。
食生活のリズムは健康な歯の大事な要素です
ものを食べたり飲んだりすると口腔内の細菌の栄養源となり、食後すぐに細菌は増殖しプラークを形成します。食事や間食は時間をきめて取るようにしましょう、あなたの食生活のリズムは乱れていませんか? だらだら食いは虫歯や歯周病には最悪です。お母様の食生活は子供達や、ご家族の健康に影響します。また口腔内の細菌は家族に感染するので家族全員で予防に取り組みましょう。